服薬情報提供書(トレーシングレポート)
当院では、多くの保険薬局様から服薬情報の提供をいただいています。今後も引き続き、保険薬局と病院との連携を深め医療の質の向上に努めてまいります。
つきましては、以下の当院作成の服薬情報提供書による情報提供にご協力をお願いします。提供された情報は、処方医師あてに情報伝達を行います。
服薬情報提供書(トレーシングレポート)とは
保険薬局が患者から聞き取った「緊急性は低いものの、処方医へ伝えることが望ましいこと」について、医師へ情報伝達を行うための書類。
保険薬局において調剤後も患者の服用薬や服薬状況に関する情報等を把握し、医師の処方設計及び患者の服薬の継続又は中断の判断の参考とする等、保険医療機関と保険薬局の連携の下で医薬品の適正使用を推進することを目的とするものです。
※ただし、緊急性の高い内容については処方箋に記載した電話番号に疑義照会をお願いします。
服薬情報提供書(トレーシングレポート)の送付先
FAX: 044-211-8026
服薬情報提供書(様式)
トレーシングレポート(様式)(DOC形式, 15KB)
トレーシングレポート(様式)(PDF形式, 120KB)
※がん関連は、がん薬薬連携ページ内の「がん薬薬連携情報提供書」をご利用下さい。
お薬の整理のお願い
入院予定の患者様が、かかりつけ薬局に入院中に飲む薬の整理を依頼することがあります。その場合、現在服用中のお薬をご確認いただき「入院中に飲む薬」の整理をお願いします。薬には「使用中医薬品情報提供書」の添付をお願いします。
使用中医薬品情報提供書(様式)(DOC形式, 15KB)
使用中医薬品情報提供書(様式)(PDF形式, 80KB)
院外処方疑義照会について
1.院外処方疑義照会プロトコールについて
川崎病院では川崎市薬剤師会と院外処方疑義照会プロトコールについて合意書を締結しています。
川崎市薬剤師会ホームページ
院外処方疑義照会プロトコールについてのお問い合わせは、下記のメールアドレスまでご連絡ください。
E-mail:83kawdrg@city.kawasaki.jp
2.疑義照会について
院外処方せんに関する疑義は、平日8時30分から17時に、処方医師へ直接電話でご確認ください。
(病院代表 044-233-5521)
※緊急性が高い内容の疑義照会は時間を制限していません。
※処方医不在の場合、薬剤部では、明確にカルテへの記載がある場合を除いて、十分な回答ができないことがあります。予め、ご了承ください。
3.疑義照会結果のFAXについて
疑義照会後、処方内容に変更がある場合は処方せん備考欄又は通信欄に変更内容を記載のうえ、FAX送信をお願いします。
(薬剤部FAX 044-211-8026)
※処方せん右側、『保険薬局様へ』もご確認ください。
疑義照会結果のFAXについて(PDF形式, 300KB)
4.後発医薬品へ変更調剤した際の情報提供不要について
調剤過誤報告について
調剤過誤が発生した場合は、速やかに関係者へ電話連絡してください。その後、過誤の内容や対応についての報告書(処方医、薬剤部長宛の計2部。書式は問いません。)を作成し、該当する処方せんと共にFAX送信をお願いします。(薬剤部FAX 044-211-8026)